


ボールペンの組み立て
デンソーウェーブ社のロボットを使い、ボールペンの上部品(芯組付済み)にキャップを装着し、ボールペンの組み立てを行います。
お菓子の箱詰め
FUJI社のロボットを使い、バラバラに置かれたお菓子を画像認識してトレーに綺麗に並べお菓子の箱詰めを行います。
ギア部品の組み立て
三菱電機社のロボットを使い、ラック(棒状の歯車)に刻まれている歯の向きに従い、ギアボックスにラックを差し込み、ギア部品の組み立てを行います。
ロボットシステムインテグレーションに関する事前講習会の受講
3部門に分かれて実施。指定された部門のロボットを用い、モノづくりを自動化する所定の競技課題に取組む
高校生がロボットシステムインテグレータ(ロボットSIer)企業のサポートを受けながら、約8か月かけてロボットシステムの構築に取り組む競技会のことです。ロボット製造業やロボットSIer企業の国内有数の集積地である愛知県は、この競技会を通してロボット人材の創出を目指しています。
工場等のモノづくり現場では、人手不足の影響により、自動化や省人化が求められています。現場の自動化・省人化を進めるためには、現場に合わせた最適なロボットを設置する必要があります。最適なロボットシステムを設計し、制御のプログラミングなどを行うエキスパートが、ロボットシステムインテグレータです。
主催 |
愛知県 |
---|---|
共催 |
未来ロボティクスエンジニア育成協議会 |
後援 |
経済産業省、愛知県教育委員会、公益社団法人全国工業高等学校長協会 |
協力 |
|
特別協力 |
一般社団法人日本ロボットシステムインテグレーター協会 |
運営 |
高校生ロボットシステムインテグレーション競技会実行委員会 |